まだ相撲を見始めたばかりの子どもの頃、
――投げられたのは千代の富士の方だったが、「なぜか」二人の体が北天佑側に傾いて倒れ、千代の富士が「運よく」勝ちを拾った――この相撲をスローで見ながらそう思っていた。
1981年初場所十三日目。
千代の富士はここまで勝ちっ放しの12連勝。前日は横綱若乃花を破っている。
この日の相手は1敗で追う北の湖の弟弟子、北天佑。兄弟子の援護射撃に燃える。
(写真は画質が良くありませんが、NHKテレビから、大相撲中継の中入りの時間「思い出の土俵」という、昔の相撲を振り返るコーナーから画面を撮影したものです)
![](https://i0.wp.com/stat.ameba.jp/user_images/20210731/22/reppakunokiai/50/62/j/o0960064214980394027.jpg?resize=420%2C288&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/stat.ameba.jp/user_images/20210731/22/reppakunokiai/3a/4c/j/o0960065014980394695.jpg?resize=420%2C291&ssl=1)
立ち合い。
![](https://i0.wp.com/stat.ameba.jp/user_images/20210731/22/reppakunokiai/a9/68/j/o0960061414980395374.jpg?resize=420%2C276&ssl=1)
北天佑、得意のノド輪で攻めると、千代の富士もこれまた得意の左前ミツを引く。
![](https://i0.wp.com/stat.ameba.jp/user_images/20210731/22/reppakunokiai/7e/a0/j/o0960061814980395606.jpg?resize=420%2C278&ssl=1)
千代の富士の強烈な引き付け。北天佑は突き放せない。
![](https://i0.wp.com/stat.ameba.jp/user_images/20210731/22/reppakunokiai/78/41/j/o0960065414980396262.jpg?resize=420%2C293&ssl=1)
千代の富士、前ミツを引きつけて出る。
![](https://i0.wp.com/stat.ameba.jp/user_images/20210731/22/reppakunokiai/ef/57/j/o0952058914980396967.jpg?resize=420%2C268&ssl=1)
だが北天佑、寄りを堪えて右四つガップリに組み止める。
![](https://i0.wp.com/stat.ameba.jp/user_images/20210731/22/reppakunokiai/7e/06/j/o0912065414980397876.jpg?resize=420%2C307&ssl=1)
北天佑は天井を向いて吊り気味に、
![](https://i0.wp.com/stat.ameba.jp/user_images/20210731/22/reppakunokiai/4b/49/j/o0960058214980398540.jpg?resize=420%2C263&ssl=1)
思い切った下手投げ。この思い切りの良さが北天佑のいいところ。
![](https://i0.wp.com/stat.ameba.jp/user_images/20210731/22/reppakunokiai/6a/43/j/o0955067014980398966.jpg?resize=420%2C301&ssl=1)
千代の富士の左足が跳ね上げられる。
![](https://i0.wp.com/stat.ameba.jp/user_images/20210731/22/reppakunokiai/f1/7a/j/o0960064214980399194.jpg?resize=420%2C288&ssl=1)
大きく傾く千代の富士。
![](https://i0.wp.com/stat.ameba.jp/user_images/20210731/22/reppakunokiai/55/8a/j/o0798061314980399343.jpg?resize=420%2C328&ssl=1)
千代の富士の体の方が下に。勝負あったか。
![](https://i0.wp.com/stat.ameba.jp/user_images/20210731/23/reppakunokiai/3e/e6/j/o0801058414980400620.jpg?resize=420%2C312&ssl=1)
千代の富士、右足の親指一本で粘りつつ、上手投げを打ち返す。
![](https://i0.wp.com/stat.ameba.jp/user_images/20210731/23/reppakunokiai/2a/6f/j/o0960068014980401536.jpg?resize=420%2C304&ssl=1)
両者の体が北天佑の方に倒れ始める。
![](https://i0.wp.com/stat.ameba.jp/user_images/20210731/23/reppakunokiai/64/03/j/o0952069614980402459.jpg?resize=420%2C313&ssl=1)
形勢逆転。
![](https://i0.wp.com/stat.ameba.jp/user_images/20210731/23/reppakunokiai/a4/b4/j/o0960073014980402784.jpg?resize=420%2C324&ssl=1)
軍配サッと東、千代の富士。
![](https://i0.wp.com/stat.ameba.jp/user_images/20210731/23/reppakunokiai/d9/79/j/o0902066414980403124.jpg?resize=400%2C295&ssl=1)
いやあ危なかった、という苦笑いの千代の富士。
リアルタイムで見ていた時にはわからなかったが「運が良かった」のではないし、奇跡が起きたわけでもない。千代の富士が左足の親指一本で粘り、執念で上手投げを打ち返したのだということが、少年の僕には見えていなかった。
(写真では分かりにくいが、勝負が決まった瞬間、向正面の佐渡ケ嶽審判が「おー」というように口を開け、驚いた顔をしている)
ラジオ実況のアナウンサーが「土俵際、ものすごい投げの応酬でした!」と叫んだ。